![]() |
先月初めの九州北部豪雨の被害の様子です。 先日、日田へ行く道中に撮影しました。 本当に心が痛みます。 この豪雨の日は我が家の近くを流れる駅館川が警戒水域を超えそうになり 外ではずっとサイレンが鳴りつづけていました。 ホント怖かった。。。 豪雨から2ヶ月弱。山国川の様子です。 山国川にかかる第二山国川鉄橋が半分になっていました。
こちらも山国川にかかっている『やながひらばし』 完全に崩れ落ちていました。
流された『やながひらばし』 |
今日は日田市にある末松動物病院 (Click!) へ行ってきました。 循環器系専門の先生がいらっしゃいます。 課長の心臓病(僧房弁閉鎖不全症)が分かったのが去年の6月。 循環器科専門で有名な大阪のあわず動物病院 (Click!) へ駆け込みました。 去勢手術をしてから急に太り始め、マックス11kgまでいきました。 ちなみに若くてムキムキ時代は8kg後半。 病状は中期くらい、とりあえずダイエットをしなさい!!ということで本格的にダイエットを開始。 心臓病の為、運動ダイエットは無理なので食事ダイエットです。 おやつは一切なし。 お肉の入っていないローカロリーフードに変え、今までの量より30g減らし(今まで与えすぎてた みたい。。。)毎回1g単位まできっちり計る。 鬼ですね! でもこれで目標だった9.5kgまで落ちました! おデブちゃん時代のヒドい呼吸とイビキがかなり無くなりカチョさんも呼吸が楽そう。 動きも軽やかに~♪ 私も夜カチョさんのイビキで起きることもなくなりぐっすり寝れます(笑) そして大阪から大分に引っ越すことになり末松先生を紹介していただきました。 循環器系の専門医は全国でも少ないそうですが大分にあるなんて課長、運良すぎ! 僧房弁閉鎖不全症は完治することはなく、お薬と体調管理で今の状態をいかに 保っていけるかです。 今日は8年もこの病気と付き合って生きているワンちゃんが居ることを聞いて少しほっとしました。 課長も頑張って長生きしてもらわないと! かちょさんが食べているフードはこちら。 『S.G.J products (Click!) 』のセミベジタリアンドッグです。 ママコナでも取扱い予定です。
|
以前、読んだ本。
涙が止まりませんでした。 福島第一原発20キロ圏内でとり残された動物たちの現実がここにあります。 是非読んでみてください。 実際に福島でボランティア活動をされているこの本の著作者でもある太田康介さんの活動ブログです。 『うちのとらまる (Click!) 』 以前お手伝いに行った東京都動物救護センターでは福島シェルターから来た被災したワンちゃんやネコちゃんたちが暮らしていました。 被災した飼い主さんの事情で現在は一緒に住めない子たち、中には飼い主さんの分からない子たちも。 皆いい子ばかりでお世話しながら切なくなりました。 早く飼い主さんのもとに帰れますように! 早くいい飼い主さんと出会えますように!
|
ムスメが撮ってくれたショット。 あまり期待してなかったけどちゃんと撮れてました! あなどるなかれ3歳児。
楽しすぎてちょっとはしゃぎすぎました(笑) 動物大好き人間のムスメも大喜び! いや~それにしても暑かった。ペットボトル3本飲んだのに トイレ1回も行ってないという。。。どうでもいい情報でした。 |
|